内部告発の意義

内部告発内部告発とは、組織内の人間が、その組織で行われている不正・違法な行為を、監督官庁や報道機関などの外部に知らせることをいいます。

過去に、公共工事の談合、食品の偽装表示、リコール隠しなどの組織的不正・違法行為によって企業イメージの毀損、消費者の拒絶反応等がもたらされたことから、法令遵守が企業経営の重要課題となりました。そして、これら企業の不正行為の多くは従業員やその他の企業関係者の内部告発行為によって明るみに出されたことから、違法行為を正すための内部告発の積極的価値と正当性が社会的に認識されるに至りました。

内部告発が正当化される基準

近年、企業が従業員の内部告発行為に対して企業秩序違反として行った懲戒処分や報復的処遇について、従業員がこれを争う訴訟が増加しました。裁判所は、当該内部告発の内容、目的、態様、その他諸般の事情を総合的に勘案して、服務規程との衝突にもかかわらず保護に値する行為か否かを判断しています。具体的には、以下3点が判断の際に考慮されています。

(1)告発内容の真実性、ないしは真実と信じる相当の理由の有無
(2)告発行為の基本的目的が違法行為や不正の是正にあること
(3)告発行為の態様が相当なものであること

公益通報者保護法は、公益通報をしたことを理由とする公益通報者の解雇の無効等、並びに公益通報に関し事業主および行政機関がとるべき措置を定めることにより、公益通報者の保護を図っています。その保護の要件は、

(1)当該労務提供先等への公益通報の場合は、通報対象事実が生じ、または、まさに生じようとしていると思料する場合であること
(2)監督官庁への公益通報の場合には、上記につき信じるに足りる相当の理由がある場合であること 
(3)その他の通報必要者に対する公益通報の場合には、(2)に加え、
<i>(1)・(2)の通報をすれば解雇その他の不利益取扱を受けると信じるに足りる相当の理由がある場合
<ii>(1)の通報をすれば証拠の隠滅等のおそれがあると信じるに足りる相当の理由がある場合
<ⅲ>労務提供先から(1)・(2)の通報をしないことを正当な理由なく要求された場合
<ⅳ>書面や電子メール等により(1)の通報をした後20日を経過しても当該通報対象事実について調査を行う旨の通知がない場合または正当な理由なく調査が行われない場合
<ⅴ>個人の生命・身体に危害が発生し、または発生する急迫の危険が有ると信じるに足りる相当の理由がある場合
のいずれかに該当することが必要になります。

内部告発に関する裁判例

内部告発の正当性が争われた裁判例として、「内部告発が正当であるためには、告発内容が重要部分において真実であるか、仮に真実でなかったとしても真実と信ずる相当な理由を要するが、原告においてそれらは認められず、また、本件懲戒解雇が解雇権の濫用に当たるとはいえない」として、労働契約上の権利を有する地位にあることの確認請求を棄却し、賃金支払請求を却下したケースがあります。

近年では、公益通報者保護法の適用外の内部通報行為の故になされた不利益な配転命令を、不当な動機によるものとして配転命令権の濫用と判断した裁判例などがあります。

お気軽にお問合せください!

お問合せ・ご相談

主な業務内容
【法人のお客様】
知的財産権、誹謗中傷対策、債権回収
【個人のお客様】
誹謗中傷対策、離婚、相続、債務整理・破産、労働問題、刑事事件

連絡先 お問合せフォーム