2025年2月27日(木) 【参加費無料】正会員様向けフォローZOOMセミナー

会員の皆様に於かれましては、日頃より大変お世話になっております。
2025年2月度の「定期会員フォローセミナー」のご案内となります。
各メーカーよりお役立ち情報やお得な情報、最新のトレンドをお届けしますので、振ってご参加くださいませ。



改正省エネ基準に伴う断熱材や換気設備はこれがお勧め!
TOP.jpg 2025年4月に省エネ基準適合が義務付けられ、省エネ性能が住宅選びの新たな基準となることで、高性能住宅をめぐる競争は一層激化すると予想されています。また施主であるお客様自身も、色々な情報が溢れている中、材料や機器を見極める動きが出てくると思われます。今回のご紹介する商品は、高性能住宅で使用される1つの組み合わせとして、お客様にお勧めしやすい商品です。それぞれの特徴をご説明させて頂きますので、無料ZOOMセミナーにお気軽にご参加くださいませ。



①ウレタン断熱材 フォームライトSL
uretanjpg.jpg 気密性が注目される中、グラスウールの気密処理と比較し、施工性が非常に高い材料です。かつ、JIS規格ではA種3に分類され、熱伝導率が0.040W/(m・K)以下と定められ、また、基礎断熱などに使用するA種1Hは、熱伝導率0.026W/(m・K)以下、透湿率9.0ng/(m・s・Pa)以下で定められている材料です。そこで今回は、マシュマロ断熱のフォームライトSLの特徴と、気密性を担保する施工品質についてご説明させて頂きます。




②形成型断熱材 ネオマフォーム
neoma.jpg 超高性能な形成型断熱材で熱伝導率0.020W/(m・K)を実現。 とても薄い厚さで高い断熱性を発揮するので、厚さが制限される外張り断熱工法に最適な断熱材です。天井/屋根、壁、床/基礎全てから、発泡ウレタンとの組み合わせで床や基礎など適所に活用されています。商品や性能、そして、湿気・水分・耐火・基礎断熱への活用などよくある質問をご説明させて頂きます。





sumika.jpg MABEX社の澄家は床面から給・排気する24時間換気システムで、ハウスダストやアレルゲンが溜まりやすい床面から排気することで、理想的な空気環境をつくりだしています。給気についてはダクトレスの独自システムで、熱交換器は床下に設置する為、施工性やメンテナンス性が非常に高い商品です。基礎断熱が必須ですが、空気やホコリの物理特性をよく考えた商品となっており、その特性を説明させて頂います。




ウッド・テクノパートナーズ 正会員様向けのイベントとなります。
開催日時 2025年1月27日(木) 13:30ー15:00
ZOOMにて開催 参加費無料
1社あたり何名様でもご参加頂けます。

会員フォローZOOMセミナーお申込み

登録フォーム